5月は紫外線量が最強
昨日世界一受けたい授業で、今から始める紫外線対策が放送されましたね。注目していたので録画しました^^
今回は備忘録を含めて、まとめ記事を作ることにしました。見逃された方は参考にしていただければと思います♪
>>ピカイチ野菜くん
日本人の肌タイプは3つ
紫外線を浴びた時に起きる肌変化の肌タイプは3つ。
すぐに赤くなりわずかに黒くなる
赤くなった後いつも黒くなる
あまり赤くならずすぐ黒くなる
この中で一番紫外線の悪影響を受けやすいのは1番のタイプで、皮膚ガンなどの発生リスクが3〜5倍のため過剰に紫外線を浴びるのは避けたほうが良いそうです。
また年齢によっても日焼けしやすいしにくいがあり、20代より60代の方が肌表面の表皮が薄くなっているので日焼けしやすい。20代でもピーリングなどをした時は日焼けによるダメージを受けやすいので、注意したほうが良いですよ!
紫外線対策にはまず日傘
シミやシワの原因となると言われているUV-Aは今の季節(5月)が一番強いので注意が必要です。
紫外線対策のアイテムと言ったら日傘。日傘はどれくらい紫外線をカットするかというとおよそ95%カットしてくれるという結果に。
地面からのUV-Aの跳ね返りはヒザの高さのあたりで既に気にしなくて良いレベルの量なので、普通に立っている分には跳ね返りを気にする必要はあまりなさそうです。
ポリエステルは紫外線を通さない
皮膚の炎症や皮膚ガンの元となるUV-Bは服の素材によって紫外線対策ができるそうです。
特にオススメなのが速乾性に優れたポリエステル。ポリエステル分子が紫外線を吸収してくれるため、紫外線を一切通さないという実験結果でした。
白でも黒でも変わらないそうなので、夏なら熱のこもりにくい白がオススメとのこと。
隠れジミはにんじんジュースで減らす!
表面には出ていなくても皮膚の奥に潜んでいる隠れジミ。年を重ねるにつれて表面に出始め気になるようになっていきます。
表面にシミが出現する前にどうにか対策したいところですよね。
なんとその隠れジミを減らす野菜ジュースがあります!!それはにんじんジュースです^^
にんじんベースの野菜果物ジュース1日200mlを8週間飲み続けてみると、隠れジミが減少していました。
その理由はにんじんなどに含まれるβカロテンが肌の新陳代謝を良くしてくれることによるそうです。
にんじんをそのままで食べるよりもジュースにしたほうがβ-カロテンの吸収率が上がるのでいいのだとか。
なるほど〜トマトジュースがシミシワに良いことは知っていたので飲んでいるのですが、にんじんジュースは最近しばらく飲んでいなかったで見直したいです^^
手のひらを日光浴させてビタミンD生成
UV-Bは浴びると体内でビタミンDを生成してくれるので、紫外線を全く浴びないのも良くない。ビタミンD不足は骨粗しょう症などになりやすくなってしまいます。
なので肌のことを考えて日光浴するには、紫外線が弱い時間帯を選ぶのがオススメ。
1日のうちで紫外線が弱い時間帯はAM10時以前とPM14時以降なので、5月から夏の時期であればその時間に15分程度浴びればビタミンD生成には十分なのだそう。
日光に当てる体の部分はどこが良いかというと、手のひらです!
手のひらにはメラニンがほぼないのでシミができるのを心配せずに日光浴ができるとのこと。
実はこれ私ウォーキングしながら以前やっていました 笑 手のひらならシミシワできてもわからないしいいか!と思ってやっていたのでが、メラニンがほぼないのではじめから気にする必要はなかったのですね!
木陰で15分くらい日光を浴びる程度で良いそうなので、意識して日光浴とりいれることにします^^
人気の無農薬にんじんジュースのショップを探してみました
濃縮還元ジュースや人工甘味料・保存料の入ったジュースではないものを探してみたところ、にんじんジュースの専門のお店を発見しました♪わたしが気になったのはピカイチ野菜くんというお店です。
無農薬にんじんを使用していて、人工甘味料・保存料・砂糖などを一切使用せずスロージューサーで絞っているので自然の味を感じられるにんじんジュースです。
にんじんに懸ける思いがすごい伝わってきます^^
人気のヒューロムスロージューサーH2Hも取り扱っていて、日本で唯一の代理店だそうです。ヒューロムはスロージューサーと検索すると出てくるほど人気のスロージューサーです。 2016年最新版のヒューロムスロージューサーH-AAも取り扱っていました♪
ピカイチ野菜くんはヒューロム社から認定されたメンテナンス工場を持っているので無償修理5年保証が効くそうですよ^^
スロージューサーを購入して無農薬にんじんや特別栽培された果物を定期的にお取り寄せする方や、冷凍ジュースを選ばれる方など取り入れ方は様々なようです!
隠れジミ対策には続けることが大事なので、自分にあった取り入れ方でにんじんジュースを取り入れてみてくださいね^^
>>ピカイチ野菜くん
追記:ピカイチ野菜くんの人参ジュース試してみました♪